沿革

 

2012年(平成24年) 

 2月29日 船橋市「農業体験講座」修了生を正会員とする任意団体船橋市援農クラブ設立

 4月 正会員11名、援農先農家4軒でスタート、自主耕作圃場2カ所約2,500㎡

 

2015年(平成27年) 

 〇援農クラブ直売開始、農家直売参加、学童収穫体験開始

 

2017年(平成29年)

 2月 「船橋市農業振興計画」策定(援農ボランティア育成がうたわれる) 

 4月 NPO法人設立を目指し、会則を大幅改定(賛助会員新設、理事拡充など)

 

2020年(令和2年)~2021年(令和3年)  

 〇新型コロナの影響により援農・船橋市「農業支援者育成講座」が一時休止

 

2023年(令和5年)  

 1月27日 NPO法人船橋市援農クラブ設立総会開催

 3月2日  千葉県知事により、NPO法人設立認証を受ける

 3月10日 NPO法人船橋市援農クラブ設立

 4月28日 任意団体船橋市援農クラブ解散総会開催

 4月28日 NPO法人船橋市援農クラブ第1回通常総会開催

 〇自主耕作圃場3ケ所約5,500㎡

 

2024年(令和6年)

 4月26日 第2回通常総会開催

 

2025年(令和7年)

 4月25日 第3回通常総会開催(正会員56名、賛助会員(援農先農家)18名)